STaD TV webは「まちづくりメディアSTaD」誌面との融合型映像配信サイト!北総エリアのまちづくり情報をお届けします。

STaD×聖隷佐倉市民病院「鼻からの胃カメラ(経鼻内視鏡検査)について」 | トピックス | すたっとTV

健康チェック

画像1
健診センター・内視鏡センター:主任医長 楠目健一

STaD×聖隷佐倉市民病院「鼻からの胃カメラ(経鼻内視鏡検査)について」

2011/08/31

 上部消化管内視鏡(胃カメラ)は、バリウム検査では確認が難しいような小さな癌を発見できるだけでなく、一部の早期癌では治療にも用いられるほど大変有用な検査機器となっています。ところが胃カメラは「苦しい、つらい」という印象で敬遠されたり、一度検査中につらい思いをされた方には「二度と胃カメラなんて受けたくない」と感じてしまっている方もいらっしゃると思います。その「苦しい」原因の多くは内視鏡で舌の奥を刺激されることによる嘔吐反射によるものですが、その内視鏡の弱点を克服した検査が、口からでなく鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡検査です。
 経鼻内視鏡は通常よりも細い内視鏡を用い、しっかり麻酔をした鼻から挿入しますので嘔吐反射がほとんどなく、検査中でも会話ができるという利点があります。またバリウムによるレントゲン検査と比較してもベッド上で回転したり検査後に下剤を飲む必要もなく、検診としては比較的楽に受けていただける検査だと考えています。
 しかし経鼻内視鏡検査にも弱点があります。まず一つめは器械としての物理的な問題です。内視鏡が細い分だけ画像の明るさや解像度、画角という点で劣ります。テレビでいうアナログテレビとハイビジョンテレビのような差があるというとわかりやすいかもしれません。ただしこの点については今後機器の改良とともに解決されるでしょうし、また現時点でも十分病変に近づいて時間をかけて丁寧に観察することで解消でき、病変の発見や診断能力では通常の内視鏡と差はないとされています。
 ところがどうしても避けられない問題として、処置をするために用いる穴(鉗子孔)のサイズの限界ということがあり、治療に用いられている処置具の中には経鼻内視鏡では使用できないものも多くあります。そのため現在は経鼻内視鏡は主に検査に用いられており、癌の治療や止血には通常の内視鏡を使用せざるを得ないことになります。
 次に患者さま側の問題として出血傾向のある方や鼻出血しやすい方、鼻の通り道が狭い方などでは検査が危険となることがあるため経鼻内視鏡検査ができないことがあります。事前の十分な問診や診察を担当医から受けるようにしてください。

  聖隷佐倉市民病院・内視鏡センターでも経鼻内視鏡を導入しており、特に癌の検診や、これまで内視鏡が苦手で検査を敬遠されていた方などに対して積極的に使用し、多くの方によろこんでいただいております。今後も通常の内視鏡と経鼻内視鏡のそれぞれの利点を十分生かしながら、積極的に地域医療に貢献して参ります。