日の入りが早くなり
お家で過ごす夜の時間が長く感じるようになってきました。
この季節になると
必ず友達が大きな栗を分けてくれます。
毎年楽しみにしている恒例行事です。
栗をむく作業は大変だけれども
我が家には強~い味方が沢山います。
栗むき坊主などというネーミングの
安全・安心な小道具と
娘二人。
二人は、夜テレビを見ながら黙々と
一生懸命栗をむいてくれます。
その後、私は、他の料理をしながら
コトコトと栗さんを何度も煮返します。
栗はミネラルが豊富で熱量は果実類の中で一番!
小さなエネルギー補給食品です。
中でも栗の渋皮にはプロアントシアニジンと呼ばれる
貴重なポリフェノールが入っていて
癌や高血圧予防に効果があるとされているらしい。
私の大好きな渋皮煮は身体にもいいって訳です。
ひんやりとした空気と甘い渋皮煮の香りが
私の秋の夜を楽しませてくれます。
STaD TV webは「まちづくりメディアSTaD」誌面との融合型映像配信サイト!北総エリアのまちづくり情報をお届けします。
秋の夜長 | まちづくりキャスターブログ | すたっとTV

大きい栗!

栗むき坊主♪
秋の夜長
2010/10/16コメント
ちゃえ
[2010/10/19]
ほっこり栗の季節ですね♪
実家から届いた栗と新米のもち米でくりおこわを作りました~!YUMIさん家のような秘密兵器がないので、ひとり孤独に皮むき・・・でも意外と無心になれて良かったかも!?
今度は渋皮煮に挑戦しようかな♪♪
栗に柿にお芋~秋の味覚、楽しみたいですね!
YUMI
[2010/10/18]
eyeさん
コメント有難うございます♪
eyeさんやまっちゃさんのテイストは
読んでいて、とっても自分の好みにマッチするので
とても楽しく読ませてもらってます(^.^)
ワーナーマイカルユーカリが丘に11月、
「トイレット」が来るのはご存じですか?
もうすでにご覧になっているとは思うのですが・・・。
私は10月に幕張で観ようと思っていたのが
いろいろ雑用で行かれず・・・(;_;)
近場で観られて嬉しい~って感じです♪
飯島奈美さんの「シネマ食道」もお勧めですが
ご存じですよね~?!
あっと・・・
それから大事な栗の皮むき。
熱湯に栗を数時間漬けておくだけで
少し柔らかくなり、端に切り込みを入れれば
手で皮をむけるのです!
硬い栗を包丁でむくのは危ないけど
これなら誰でも大丈夫!
やってみて下さい♪
eye
[2010/10/18]
YUMIさん
栗ごはんが食べたいな〜。
栗の渋皮煮が食べたいな〜。
と思うこの時期…
YUMIさんのブログを読んで
無性に食べたくなってしまいました。
母の栗ごはんと義母の渋皮煮に
今年も期待している私は
皮むきが大変という理由から
まだ人生で1回も栗に手を出したことがありません!
いつか挑戦してみます。
…いつになることやら。。。
コンテンツ
メモを書いた特派員
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
バックナンバー
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2009年12月
- 2009年04月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
新米の餅米ぇ~~?!
それはそれはピカピカつやつや美味しそうだね~!!
我が家の野菜室で古~い餅米が眠ってるから・・・
出してみるとしますっ♪