佐倉市太田の古木で、以前フクロウが雛をかえしたことから、フクロウが息づく自然環境を取り戻そうと、会の名に思いを集約しました。自然環境の再生に汗を流す皆さんを取材しました。
佐倉市太田で環境再生に取り組む皆さんの活動を取材しました。
総武本線を佐倉駅から千葉方面へ向かいトンネルをぬけると、広大な田園風景が広がります。鹿島川に架かる鉄橋南側が太田地区。時代の移り変わりで、現在では兼業農家が大半を占め、農業の高齢化、後継者不足に加え効率化を重視する余り、機械化に適さない小規模な田んぼや湿田は取り残され、休耕田に姿を変えて荒地になっています。豊かな自然溢れる太田地区本来の姿を次世代へ残そうと、地元住民を中心に15名が手をあげ、昨年春「フクロウの会」が発足しました。
ウグイスの声が響く3月末、荒廃田で汗を流す皆さんの姿がありました。荒廃田に鍬を入れると、蓄積していた水が土とともに掘り起こされ、ぬかるんでいきます。足をぬかるみに深くとられながら作業を進めていくのは一苦労。長年、手が加えられていなかった地には木の根が幾多も張っており、除去作業は大変な労力です。しかし、手作業で自然の状態を残しながら行う環境再生は、多様な生き物の命を育みます。太田には湧水があり、ホタルが餌にする巻き貝「カワニナ」も生息。また、河川上流域や平地の湧水付近に生息することで知られる「サワガニ」も確認されており、貴重な生き物を観察することができる生態系観察や、ビオトープの活用場として夢と構想が広がります。堰土手を挟む反対側の田んぼでは、機械を多用した現代農法が展開されており、堰土手を境に農業の「今昔」を見ることができるのも魅力といえます。今春には、隣接する山王地区から山王小児童が、会が整備した田んぼで田植え体験を行います。耕地を吹き抜ける風、野の花、生き物、子ども達には肌で自然を感じて貰いながら、会の活動を通して、人と人との繋がりの大切さも学んで欲しいと期待を寄せます。
5月5日には、太田の竹林を会場に、今年4回目となる「竹林コンサート」を開催。景観に誘われて太田に移住したアーティスト「香音天」が、演奏を通して自然の大切さを伝えます。「香音天」は、甲斐いつろう・カオンさんご夫婦による打楽器と篠笛のユニット。昨年、二人の希望から休耕田を、地域の方の協力のもと約30年ぶりに復田、米作りを行ったことが「フクロウの会」発足の複線にあります。
将来的には、生い茂る竹やぶを広葉落葉樹に変え、水の浄化、薪や炭づくりの燃料確保、不法投棄防止の環境整備の他、地域に残る中世の砦跡の保存も視野に入れて活動しています。フクロウが、安心して子育てができる里山の姿を思い描き、故郷・太田の風を頬に受けながら、皆さんは今日も汗を流します。
STaD TV webは「まちづくりメディアSTaD」誌面との融合型映像配信サイト!北総エリアのまちづくり情報をお届けします。