STaD TV webは「まちづくりメディアSTaD」誌面との融合型映像配信サイト!北総エリアのまちづくり情報をお届けします。

トピックス | すたっとTV

トピックス

地域のニュースや話題をお伝えしています。

2月15日(日)、印旛郡栄町に北総地域の市民活動グループ、約60団体が集合、ふれあいプラザさかえを会場にパネル展示による活動紹介、ステージ発表、即売、実演などが行われ多くの来場者で賑わいました。パネル展示ブースでは、来場者に..

» もっと読む

2009年のスタートは、“お母さん大学”でおなじみの、笑顔が素敵な藤本裕子さんをお招きし、明るく元気に夢が広がるお話ししていただきました! 佐倉を学ぶ:『お母さんの笑顔は、まちを元気にする』 講師:藤本裕子さん(株式会社 トラ..

» もっと読む

今回は、今年最後のさくら塾ということで、特別プログラムでの開催でした。 毎年進化し続けているいろいろなまちづくりの取り組み、来年の新たな事業展開、新たなコラボ事業を検討されている方と、様々なお話を発表して頂き、意見交換..

» もっと読む

11月22日(土)・23日(祝)、四街道市南部総合福祉センター「わろうべの里」で、市民活動団体の祭典「わろうべ祭り」が開催されました。わろうべの里では、ボランティアやNPO、サークルなど約180団体が活動しています。会場では、各団体に..

» もっと読む

12月2日(火)から14日(日)まで、佐倉市立美術館で「佐倉・山車人形展」が開催されました。佐倉市・開国150周年記念事業の一環として江戸の文化息づく山車人形を紹介、佐倉の秋祭りへの理解を深めて貰おうと佐倉の秋祭り実行委員会が主催..

» もっと読む

12月11日(木)、佐倉の地域資源について考えるミニフォーラムが開催されました。内閣官房地域活性化総合事務局企画官の木村俊昭さんによる基調講演の他、パネルディスカッションが行われ、市内在住の車だん吉さんや佐倉ゆかりのシンガー..

» もっと読む

 印旛沼周辺の11市町村では、近年、遊休農地が増加傾向にあります。見捨てられた土地は景観や自然環境の悪化、さらにゴミの不法投棄等による社会的環境の悪化を招いています。  この遊休農地を地域資源として活用するため、11月16日..

» もっと読む

 今年で3度目を数える「千葉ツインレイクサイクリング2008」が、12月7日に開催されました!手賀沼をスタート後、利根川を経由そして印旛沼までの間を、環境に優しい自転車でサイクリングしながら、水辺の自然環境の大切さを体感しても..

» もっと読む

 11月16日、NPO法人あらかわ学会が主催する「川の日ワークショップ関東大会」が都内で開催されました。そこで、NPO法人印旛野菜いかだの会が見事グランプリ獲得!「植栽いかだ法による水質浄化」や体験学習、生物調査、外来種の駆除リ..

» もっと読む

聖隷佐倉市民病院 腎センター長 鈴木理志  日本では2年ほど前から新聞・雑誌やテレビで頻繁にとりあげられている「CKD」という腎臓病ですが、実は世界中を巻き込んだ大旋風になっています。ある意味「メタボ」よりも深刻な健康問..

» もっと読む