『秋の食べ物&簡単ストレッチで健康になろう!』 聖隷佐倉市民病院 健診センター 管理栄養士/西原 律子 保健師/宮﨑 由花理 Q1. 秋ならではのからだに良い食べ物ってありますか? (1) “秋刀魚”は胃腸をあたため、消化を助ける効..
» もっと読む
『秋の食べ物&簡単ストレッチで健康になろう!』 聖隷佐倉市民病院 健診センター 管理栄養士/西原 律子 保健師/宮﨑 由花理 Q1. 秋ならではのからだに良い食べ物ってありますか? (1) “秋刀魚”は胃腸をあたため、消化を助ける効..
» もっと読む
いびきや昼間の眠気など、心当たりはありませんか?「睡眠時無呼吸症候群」は殆どの方が自覚症状もなく、気付かず放置すると様々な合併症を引き起こす恐ろしい病気です。新幹線の運転士の居眠りやトラック運転手の事故などで一躍有名..
» もっと読む
『認知症があっても困らない!必要な治療が安全に受けられ、地域での住み慣れた暮らしが継続できるよう支えます』 聖隷佐倉市民病院 A5病棟 認知症看護認定看護師 髙橋 認知症は、物忘れがあることで日常生活に支障をきたす脳..
» もっと読む
皆さんは、「熱中症」は夏だけの症状だと思っていませんか? 意外とこれから迎える梅雨の時期にも注意が必要と言われています。 今回は、「熱中症」の予防と対処法についてお答え致します。 Q1.熱中症は、どのように予防したら..
» もっと読む
みなさんは「メガネ」を使用していますか? 視力の低下に伴い装用する方、ファッションとして装用する方、この時期に多い花粉症対策として装用する方など、メガネを装用する理由・種類・方法がたくさんあります。 今回は、視力に関..
» もっと読む
読者アンケートに寄せられた「あなたの知りたい・気になる健康情報」に、聖隷佐倉市民病院がお答えします。今回は腰痛予防についてです。 寒さの厳しい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?冬の季節は気温の低さから..
» もっと読む
最近TVや新聞でもよく特集されている「脳ドック」。皆さん受診されたことはありますか? 超高齢社会を迎えた今、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などのいわゆる脳卒中は、日本人が亡くなる三大疾患のうちのひとつとなっています。脳..
» もっと読む
ある日、「あなたは『がん』です」あるいは「あなたのご家族は『がん』です」と言われたら、いったいどのような心境になるでしょうか。がんと告げられて衝撃を受けない人はいないのではと思います。がんと告げられることはとても衝撃..
» もっと読む
「健康で充実した毎日を過ごしたい。」多くの方々はそう思いながら日々お過ごしかと思います。 健康はお金で買えないかけがえのない財産ですが、いつのまにかその財産が蝕まれて病気にかかってしまうことがあります。 近年、生活..
» もっと読む
肩関節はおもに鎖骨、肩甲骨および上腕骨の3つの骨で構成されています(図1)。また上腕骨の骨頭と呼ばれる部分は球状の形をしており、肩甲骨と球関節を作っています。 球関節は『お皿とボール』の関係に例えられることが多く、このよ..
» もっと読む
脊柱(せぼね)は正面から見ると通常はほぼまっすぐです。正面から見てせぼねが横方向に曲がっていることを側弯(そくわん)症といいます。横から見てせぼねが過度に曲がり、背中や腰がでっぱることを後弯(こうわん)症と言います。おじぎを..
» もっと読む
「緩和ケア」または「緩和医療」という言葉を皆さんはご存じでしょうか。初めて聞く人もいれば、家族や自分自身ががんに対する医療を受ける中で提示されたり、勧められたりした経験を持つ方もいるかと思います。ここでは、この「緩和..
» もっと読む
現在、日本人女性の14人に1人が一生の間に乳がんにかかるといわれています。他のがんに比べて若い時に発症することが特徴で40歳代後半から50歳代前半がピークとなっています。早期発見早期治療により治り得るのも特徴で適切な治療を..
» もっと読む
現在、日本では、2人に1人が、がんに罹り、3人に1人が、がんで亡くなられています。 がんは、身近な病気です。外科治療、薬物療法とともに、放射線治療は、がん治療の3本柱の1つとされていますが、日本では、「わからない」、「怖..
» もっと読む
最近はすっかり初夏の陽気になってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?暖かくなり、お出かけの機会も増えているのではと思います。 そこで今回はお出かけの際に気をつけていただきたい、「転倒」についてご紹介します。 ..
» もっと読む