1.狭心症とはどういう病気ですか? 心臓の筋肉(心筋)に酸素や栄養を送り込んでいる血管は冠動脈とよばれます。冠動脈が何らかの原因で狭くなり流れにくくなっておこるのが狭心症で、血流が途絶えてつまってしまうのが急性心筋梗塞で..
» もっと読む
1.狭心症とはどういう病気ですか? 心臓の筋肉(心筋)に酸素や栄養を送り込んでいる血管は冠動脈とよばれます。冠動脈が何らかの原因で狭くなり流れにくくなっておこるのが狭心症で、血流が途絶えてつまってしまうのが急性心筋梗塞で..
» もっと読む
Q1 慢性腎臓病とはどんな病気でしょうか? A1 慢性腎臓病(CKD)とは、腎臓にまつわる病気や異常など、全てをひとくくりにした病名です。単一の病気ではありませんが、将来透析へと進行する危険性がある、しかも心筋梗塞や脳梗塞を引き..
» もっと読む
毎年11月14日は、『世界糖尿病デー』です。一昨年から当院でも開催されている「糖尿病週間イベント」は、今年も11月19・20日に開催する予定です。今年のテーマは『チーム医療で糖尿病透析予防』です。 2011年、日本の糖尿病人口は..
» もっと読む
Q1 :認知症とは? A1 :認知症とは「一度獲得した認知機能が緩やかに低下し、自立した日常生活に困難がある状態」をいいます。加齢に伴って認知症になる方は増えていきます。日本は世界の中でも高齢化が進んでいる国です。今後は一人ひ..
» もっと読む
Q1 側弯症とはどのような病気でしょうか? A1 脊柱(せぼね)は正面から見ると、通常はほぼまっすぐです。正面から見て、せぼねが横方向に曲がっていることを、側弯症といいます。小学生や中学生の時期に、モアレ検査などの学校検診で..
» もっと読む
Q1:そけいヘルニアとはどういう病気でしょうか? A1:左右の股間(片方または両側)の部分がふくらむ病気で俗に脱腸と云われています。多くは立つと膨らみ、寝ると元に戻ります。小児と成人では起こる機序※2が異なるため、ここでは当院で..
» もっと読む
毎年6月頃になると子供たちの間で発熱、発疹、咽頭痛等を伴ういわゆる夏かぜが流行しはじめます。これらの多くは種々のウィルスにより引き起こされ、ほとんどが軽症のまま自然治癒しますが、まれに髄膜炎や心筋炎を起こすものもあり..
» もっと読む
Q1 心筋梗塞とはどういう病気ですか? またどのような症状が出るのでしょうか? A1 心臓は1日に約10万回も収縮・拡張を繰り返し、全身に血液を送り出すポンプの役割をしています。この収縮・拡張する心臓の筋肉(心筋)に、酸素や栄養を..
» もっと読む
当施設「せいれい訪問看護ステーション佐倉」で行っているサービスを通じて、訪問看護についてご紹介します。 【訪問看護サービスのご利用方法】 ご相談:包括支援センター、ケアマネージャー、主治医にご相談ください。 ↓ ご依..
» もっと読む
Q1.脳梗塞とはどういう病気ですか? A1.脳梗塞は脳卒中の一種で、脳梗塞の大きさは様々です。 脳細胞はエネルギーを血液中の酸素やブドウ糖から得ています。このエネルギーを運ぶ血液の供給が不足したり絶たれたりした場合、脳細胞..
» もっと読む
はじめに 乳がんに効くおくすりは数多く存在するがんの中でもたくさんあり、それらを使って治療を組み立てていきます。ここでは化学療法・内分泌療法・分子標的薬の3種類についてお話ししたいと思います。 (1) 化学療法 いわゆる..
» もっと読む
はじめに 大病院での認知度の低い部門に「病理科」や「病理診断科」があります。以前は入院患者の食事配膳の「料理科」と間違われる事も少なくなかったのですが、今日では一般に周知されるようになりました。しかしながら、その仕事..
» もっと読む
毎年11月14日は、『世界糖尿病デー』です。今年のテーマは『連携による糖尿病治療の継続』となっています。日本でも、11月14日~20日まで糖尿病週間として各地でイベントが開催されます。 現在では成人の4人に1人が糖尿病予備群で..
» もっと読む
〈胆石症〉 典型的な症状としては上腹部に突然起こる激しい発作性の痛みで胆石発作と言われている痛みがあります。油っぽい物(てんぷら、中華料理など)あるいは卵の黄身など、胆のうを急激に収縮させるような食物を食べてから数十分〜..
» もっと読む
上部消化管内視鏡(胃カメラ)は、バリウム検査では確認が難しいような小さな癌を発見できるだけでなく、一部の早期癌では治療にも用いられるほど大変有用な検査機器となっています。ところが胃カメラは「苦しい、つらい」という印象で..
» もっと読む