STaD TV webは「まちづくりメディアSTaD」誌面との融合型映像配信サイト!北総エリアのまちづくり情報をお届けします。

トピックス | すたっとTV

トピックス

地域のニュースや話題をお伝えしています。

カテゴリ» 健康チェック  |  エコ  |  まちづくりコラム  |  食と農  |  エリアトピックス  |  我が家のペット自慢

新佐倉市長が誕生! 4月21日の佐倉市長選挙で当選した西田三十五新佐倉市長に今後のまちづくりについてお話を伺いました。 ↓ 詳しくはこちらから ↓ http://www.t-net.co.jp/stad/nishita0529.pdf

» もっと読む

5月12日(日)、「鹿放・丸の内プラチナファーム」主催によるおおまさり(ジャンボ落花生)のオーナー制度+農業体験プログラムが、四街道市鹿放ヶ丘でスタートしました。  このプログラムは、東京駅周辺のオフィスワーカーで、セカンドキ..

» もっと読む

 四街道市では、鹿放ヶ丘産の落花生「大まさり」を使用した特産品の開発と商品化が進められています。  鹿放ヶ丘は、戦後の混乱期に食糧増産の為、茨城県内原の満蒙開拓青少年義勇軍の当時15?17歳の少年たちが、寝食を共にしながら..

» もっと読む

 3月16日(土)、佐倉市青菅にある「三門農園」で、トラクターの試乗体験が行われました。これは平成6年からアイガモ農法に取り組んでいる「三門農園」と「STaD」とのコラボレーション企画として開催されたもので、農作業の体験を通して..

» もっと読む

 10月28日(日)、佐倉市ユーカリが丘で「ユーカリフェスタ2018」が開催されました。これは「ユーカリが丘商店連合会」が、地元商店や企業、住民が一体となってハロウィンを楽しみながら地域を盛り上げようと毎年開催しており、今年で23..

» もっと読む

 酒々井町飯積にある「食」の大型複合型施設「いずもマルシェ酒々井」が9月30日に開店1周年を迎え、9月29日(土)と30日(日)に施設内各店で記念セール、10月7日(日)と8日(月・祝)にはステージイベントが行われ、オープン1周年を祝いまし..

» もっと読む

 8月26日(日)と27日(月)の二日間、四街道市鹿放ヶ丘で、夏野菜の収穫と採れたて野菜を使った石窯焼きピザ作りの体験が行われました。これは、地元鹿放ヶ丘の生産者などが中心となり、食と農によるまちづくりを推進するプロジェクト「..

» もっと読む

佐倉の民営水道創設者 大川徳治顕彰碑の除幕式が行われました  6月1日(金)、佐倉市鏑木町で佐倉の民営水道創設者である大川徳治の顕彰碑が竣工、除幕式が行われました。  大川徳治は、明治17年1884年に佐倉の弥勒町に生まれまし..

» もっと読む

 6月9日(土)、佐倉市青菅の「三門農園」で、アイガモの放鳥体験が行われました。これは、平成6年からアイガモ農法に取り組んでいる「三門農園」で、農作業の体験を通して、米作りや食べ物の大切さ、自然環境について関心を高めて貰う..

» もっと読む

 4月29日(日・祝)、佐倉市ユーカリが丘で「緑のまつり」が開催されました。開催当初4月29日が「みどりの日」に制定されていたことから、花と緑に触れ合いながら、地域の活性化と親睦をはかろうと始められたもので、今年で節目となる35..

» もっと読む

 3月4日(日)、印西市にあるショッピングモール「牧の原モア」で、「モアマルシェ春」と題したイベントが開催されました。 ↓ 詳しくはこちらから ↓ http://www.t-net.co.jp/stad/MOREmarche2018-0304.pdf 次回は、4月28日..

» もっと読む

「佐倉地域文庫連絡会」がこの春、設立40年を迎えます!  「佐倉地域文庫連絡会」は、1978年に発足。千成やユーカリ、西志津地区など、市内7つの文庫との連携のもと、より良い読書環境を届けることを目的に約50名で活動しており、今..

» もっと読む

 「いずもマルシェ酒々井」は、福岡県に本社を構える出萌株式会社が運営するもので、地域の生産者が直接棚に野菜を並べる「産直市場」を始め、天ぷら専門店「天ぷらいずも」、全国各地の土産品販売「いずもセレクト」、そして“一年中..

» もっと読む

千葉県知的障害者福祉協会/就職相談会  11月23日(木・祝)、「千葉県知的障害者福祉協会」主催による就職相談会がホテルグリーンタワー幕張で開催されます。  「千葉県知的障害者福祉協会」は、知的障害者の福祉向上に寄与するこ..

» もっと読む

 6月10日(土)、佐倉市青菅にある「三門農園」でアイガモの放鳥イベントが行われました。  「三門農園」では、農薬や化学肥料を使用しない安心・安全の米作りを実践しようと、平成6年からアイガモ農法に取り組んでおり、毎年アイガモ..

» もっと読む